2012年04月23日

ずんだ餅。

先々週、[黒生麦酒さん]が仙台から戻られた。生憎私は会えなかったが、翌日お土産だけがポツンと残っていた。それがこの[ずんだ餅]である。すっかり仙台名物の定番になってしまった趣がありますね。冷凍でも食べられ、年中楽しめる。いい時代になったね。でも、買って来てくれる人が居ないと食べられない。ありがとうございますだ[黒生麦酒さん]。

燗晩は。お早うございます。お元気ですか?
独りぼっちの無言生活者ジャネット亀○です。今朝は雨音で目を覚ましました。でもカ〜テンを開けたら、そんなに雨は降って居なくてグランドステ〜ジ八幡坂第六[非公開]スタジオの庭はしっとりと濡れていました。今朝は一日[雨]の天気予報でしたが、今はそんなに降ってはいません。如何お過ごしですか。

昨日は週一の[湯治の日]。磐梯熱海温泉でお湯を楽しんできました。そこで曇り空でしたが、恵子さんとドライブを楽しむ事にしました。ドンヨリとした曇り空でしたが、それなりに猪苗代湖は美しかったです。会津の帰りに見た猪苗代湖は[緑]に輝いていてそれはそれは晴天時には見られない美しさでした。

猪苗代湖から裏磐梯へ。普段、新緑の時や真冬の雪景色しか見た事がなかったので、雪解けの不思議な光景を楽しんできました。檜原湖はまだ凍っていましたが、[ワカサギ釣り]のテントは皆無でしたね。もう溶け始めるのかな。檜原湖は観光客は皆無でしたが、五色沼はそれなりに観光バスや観光客はかなり居ました。

檜原湖から喜多方に降りてビックリ。春の日曜日なのに観光客は居ません。お昼時なのに、いつもの行列のラ〜メン店も誰も並んでいないし、表から店内を伺えるラ〜メン店はお客様が全然居ないのに驚かされました。

もう一つ驚いたのは、喜多方から会津に出ようとしたら[会津縦貫北道路]が出来ていた事です。今まで喜多方から会津に抜けるのには一本道しかなく大渋滞だったのに、これで緩和出来るのではと思いましたが、観光客が減っているんでは無駄な道路にならないといいのですが。まだ全線開通とはなっていませんが、開通になれば便利になってしまうのだろうな。

[鶴ヶ城]はさすがに観光客はいました。私の前に[函館]と[湘南]ナンバ〜の車が並んでいました。[鶴ヶ城]も[桜]の開花はまだほど遠く、でも暖かくなれば一斉に咲きそうでした。

昨日驚かされたのは、会津路から郡山に帰ってみれば、一日中[雨]だった筈の郡山の[桜]が一斉に咲いていた事です。[大瀬川]や[開成山]の桜も咲き始めました。

きょうは一日[雨]の予報ですが、気温は上がるので郡山の至る処で[桜]の開花が見られるのではと楽しみにしています。
では又明日。独りぼっちの無言生活者ジャネット亀○が雨が小降りになっているグランドステ〜ジ八幡坂第六[非公開]スタジオから今朝も元気に生放送でお送り致しました。バイバイキ〜ン&ポコペン&トッピンパラリのプ。でした。



Posted by 亀○で酒。 at 11:40 │Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。