2014年12月01日
[東北の観音様]。
燗晩は。お昼です。お元気ですか?
独りぼっちの無言生活者ジャネット亀○で酒。
朝から降って居た雨は、
上がった様です。
ふと、後ろの安積國造神社の境内を見回したら、
大銀杏の黄色い葉っぱが一枚もありません。
そろそろ、そろそろと、
楽しみにしていたら、
一枚も無い。
時の移ろいというのか、
季節の残酷さを目の当たりに、
見せつけられたように感じました。
人間なんて、
関係ないもんね〜〜。
嗚呼、晩秋が終わって、
[初冬]か。
恵子さんは[嫌だ、嫌だ]と
寒さを嫌いますが、
後、三ヶ月の我慢で、
[春]はやって来る。
夏が去って、三ヶ月じゃありませんか。
昨日は雪の心配をしながら、
[会津]の[県立博物館]に、
[観音様]を拝みに行ってきました。
![[東北の観音様]。 [東北の観音様]。](http://img01.365blog.jp/usr/k/a/m/kamearudesyu/kan-123.jpg)
渡る世間は鬼ばかり。
観音様のお慈悲にすがろうと、
真っ白な浄衣に、
おいずるを着て、
金剛杖に[同行二人]を書き留めて、
菅笠を被って、
[みちのくの観音様]に、
お慕いして来ました。
すがる私を、観音様達は、
快く引き受け、
明日の希望授けてくれました。
で、帰りがけに、
会津で何かを食べてくるのが、
県立博物館詣での、
楽しみなのでありんすが、
何故か、
郡山を出立する前に、
[大昇楼さん]で、
チャ〜ハンを食べてしまった。
![[東北の観音様]。 [東北の観音様]。](http://img01.365blog.jp/usr/k/a/m/kamearudesyu/tai-123.jpg)
[大昇楼]のお父さんの作るチャ〜ハンが、
食べたいのだが、
チャ〜ハンは息子の仕事。
最初は色むらがあって、
嗚呼〜〜と溜息ばかり出ていた
息子のチャ〜ハンでしたが、
最近は色むらはなくなってきた。
後は[強火]の[勢い]の様な気がするのだが、
チャ〜ハンどうでしょう。か。
で、御陰様で会津では食欲が湧かず、
ヒ〜コだけで帰って来た。
これも[観音様]の功徳と、
西方浄土に手を合わせて、
眠りにつきました。
平安時代の[観音様]が、
こんなに[みちのく]に在ったんだ〜と、
驚くと共に、
みちのくの観音信仰の、
奥深さも教えて頂いた展示会でした。
郡山美術館の、
[大判じ絵展]も見に行かねば。
行こうとしないと、
見られないのは、
自明の理。
せっせと足を運ぼう。
では又明日。
独りぼっちの無言生活者ジャネット亀○が、
完全に雨が上がったかのような、
グランドステ〜ジ八幡坂第①[非公開]スタジオから、
きょうも元気にお送り致しました。
バイバイキ〜ン&ポコペン&トッピンパラリのプ。
でした。観音様。
朝から降って居た雨は、
上がった様です。
ふと、後ろの安積國造神社の境内を見回したら、
大銀杏の黄色い葉っぱが一枚もありません。
そろそろ、そろそろと、
楽しみにしていたら、
一枚も無い。
時の移ろいというのか、
季節の残酷さを目の当たりに、
見せつけられたように感じました。
人間なんて、
関係ないもんね〜〜。
嗚呼、晩秋が終わって、
[初冬]か。
恵子さんは[嫌だ、嫌だ]と
寒さを嫌いますが、
後、三ヶ月の我慢で、
[春]はやって来る。
夏が去って、三ヶ月じゃありませんか。
昨日は雪の心配をしながら、
[会津]の[県立博物館]に、
[観音様]を拝みに行ってきました。
![[東北の観音様]。 [東北の観音様]。](http://img01.365blog.jp/usr/k/a/m/kamearudesyu/kan-123.jpg)
渡る世間は鬼ばかり。
観音様のお慈悲にすがろうと、
真っ白な浄衣に、
おいずるを着て、
金剛杖に[同行二人]を書き留めて、
菅笠を被って、
[みちのくの観音様]に、
お慕いして来ました。
すがる私を、観音様達は、
快く引き受け、
明日の希望授けてくれました。
で、帰りがけに、
会津で何かを食べてくるのが、
県立博物館詣での、
楽しみなのでありんすが、
何故か、
郡山を出立する前に、
[大昇楼さん]で、
チャ〜ハンを食べてしまった。
![[東北の観音様]。 [東北の観音様]。](http://img01.365blog.jp/usr/k/a/m/kamearudesyu/tai-123.jpg)
[大昇楼]のお父さんの作るチャ〜ハンが、
食べたいのだが、
チャ〜ハンは息子の仕事。
最初は色むらがあって、
嗚呼〜〜と溜息ばかり出ていた
息子のチャ〜ハンでしたが、
最近は色むらはなくなってきた。
後は[強火]の[勢い]の様な気がするのだが、
チャ〜ハンどうでしょう。か。
で、御陰様で会津では食欲が湧かず、
ヒ〜コだけで帰って来た。
これも[観音様]の功徳と、
西方浄土に手を合わせて、
眠りにつきました。
平安時代の[観音様]が、
こんなに[みちのく]に在ったんだ〜と、
驚くと共に、
みちのくの観音信仰の、
奥深さも教えて頂いた展示会でした。
郡山美術館の、
[大判じ絵展]も見に行かねば。
行こうとしないと、
見られないのは、
自明の理。
せっせと足を運ぼう。
では又明日。
独りぼっちの無言生活者ジャネット亀○が、
完全に雨が上がったかのような、
グランドステ〜ジ八幡坂第①[非公開]スタジオから、
きょうも元気にお送り致しました。
バイバイキ〜ン&ポコペン&トッピンパラリのプ。
でした。観音様。
Posted by 亀○で酒。 at 14:05
│Comments(0)
│肴。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。